返回
朗读
暂停
+书签

视觉:
关灯
护眼
字体:
声音:
男声
女声
金风
玉露
学生
大叔
司仪
学者
素人
女主播
评书
语速:
1x
2x
3x
4x
5x

上一章 书架管理 下一页
三 - 6
    主人のうちへ女客は稀有(けう)だなと見ていると、かの鋭どい声の所有主は縮緬(ちりめん)の二枚重ねを畳へ擦(す)り付けながら這入(はい)って来る。年は四十の上を少し超(こ)したくらいだろう。抜け上った生(は)え際(ぎわ)から前髪が堤防工事のように高く聳(そび)えて、少なくとも顔の長さの二分の一だけ天に向ってせり出している。眼が切り通しの坂くらいな勾配(こうばい)で、直線に釣るし上げられて左右に対立する。直線とは鯨(くじら)より細いという形容である。鼻だけは無暗に大きい。人の鼻を盗んで来て顔の真中へ据(す)え付けたように見える。三坪ほどの小庭へ招魂社(しょうこんしゃ)の石灯籠(いしどうろう)を移した時のごとく、独(ひと)りで幅を利かしているが、何となく落ちつかない。その鼻はいわゆる鍵鼻(かぎばな)で、ひと度(たび)は精一杯高くなって見たが、これではあんまりだと中途から謙遜(けんそん)して、先の方へ行くと、初めの勢に似ず垂れかかって、下にある唇を覗(のぞ)き込んでいる。かく著(いちじ)るしい鼻だから、この女が物を言うときは口が物を言うと云わんより、鼻が口をきいているとしか思われない。吾輩はこの偉大なる鼻に敬意を表するため、以来はこの女を称して鼻子(はなこ)鼻子と呼ぶつもりである。鼻子は先ず初対面の挨拶を終って「どうも結構な御住居(おすまい)ですこと」と座敷中を睨(ね)め廻わす。主人は「嘘をつけ」と腹の中で言ったまま、ぷかぷか煙草(たばこ)をふかす。迷亭は天井を見ながら「君、ありゃ雨洩(あまも)りか、板の木目(もくめ)か、妙な模様が出ているぜ」と暗に主人を促(うな)がす。「無論雨の洩りさ」と主人が答えると「結構だなあ」と迷亭がすまして云う。鼻子は社交を知らぬ人達だと腹の中で憤(いきどお)る。しばらくは三人鼎坐(ていざ)のまま無言である。

    「ちと伺いたい事があって、参ったんですが」と鼻子は再び話の口を切る。「はあ」と主人が極めて冷淡に受ける。これではならぬと鼻子は、「実は私はつい御近所で――あの向う横丁の角屋敷(かどやしき)なんですが」「あの大きな西洋館の倉のあるうちですか、道理であすこには金田(かねだ)と云う標札(ひょうさつ)が出ていますな」と主人はようやく金田の西洋館と、金田の倉を認識したようだが金田夫人に対する尊敬の度合(どあい)は前と同様である。「実は宿(やど)が出まして、御話を伺うんですが会社の方が大変忙がしいもんですから」と今度は少し利(き)いたろうという眼付をする。主人は一向(いっこう)動じない。鼻子の先刻(さっき)からの言葉遣いが初対面の女としてはあまり存在(ぞんざい)過ぎるのですでに不平なのである。「会社でも一つじゃ無いんです、二つも三つも兼ねているんです。それにどの会社でも重役なんで――多分御存知でしょうが」これでも恐れ入らぬかと云う顔付をする。元来ここの主人は博士とか大学教授とかいうと非常に恐縮する男であるが、妙な事には実業家に対する尊敬の度は極めて低い。実業家よりも中学校の先生の方がえらいと信じている。よし信じておらんでも、融通の利かぬ性質として、到底実業家、金満家の恩顧を蒙(こうむ)る事は覚束(おぼつか)ないと諦(あき)らめている。いくら先方が勢力家でも、財産家でも、自分が世話になる見込のないと思い切った人の利害には極めて無頓着である。それだから学者社会を除いて他の方面の事には極めて迂濶(うかつ)で、ことに実業界などでは、どこに、だれが何をしているか一向知らん。知っても尊敬畏服の念は毫(ごう)も起らんのである
上一章 书架管理 下一页

首页 >吾輩は猫である简介 >吾輩は猫である目录 > 三 - 6